ロードバイク初心者が【アワイチ】【淡路島】150キロに挑戦!

はーい、GONZOUでーす♪

もう12月になりましたね。

今年もあと1ヶ月を切りましたね。

早いもんですね。

実は11月21日(土)に1人で淡路島へ行きました。

何をしに行ったかというともちろんアワイチです。

淡路島1周150キロを達成するために行きました。

目次

目次

ロードバイク初心者が【アワイチ】ソロライドの挑戦!

というわけで淡路島まではもちろん車で行きました。

家を2時半くらいに出発しました。

明石海峡大橋を渡って岩屋という地に行きました。

そうです。

岩屋というところがアワイチのスタート地点になります。

(他にもスタート地点はあったかもしれません。)

ということで駐車場をどこに止めようか迷ったのでネットで調べたところ、岩屋ポートパーキングという駐車場がアワイチのスタート地点から一番近いみたいなのでそこに止めることにしました。

駐車料金は24時間で500円という安さです。

時間を気にせず止めれます。

そして到着時刻は朝の5時です。

そこから日が出るまで少し休憩。

休憩中は必死でYouTubeの動画編集をしておりました笑

朝の6時半頃に日が出てきました。

ライドスタート!

さぁ、ライド準備完了です!

ここがスタート地点になります。

ここからルートはこのような感じになりますね。

もうほんとに島の海沿いをずーっと走っていくようなイメージですね。

それではlet’s go!

走り出したら早速左手には綺麗な海が見えます。

スタートした直後に早速写真タイムです笑

あまりの綺麗さに脚が止まってしまいますね笑

もう感動するくらいの絶景でほんとに癒されました。

激坂ヒルクライムに突入

スタートして40キロ付近から登り坂に突入しました。

ここからが地獄の始まりです。

40キロ地点まで結構調子に乗ってスピード出していたので一気に体力を奪われました。

あまりの激坂で3回ほど足を着いてしまいました。

40キロ地点から90キロ地点くらいまでひたすらアップダウンの連続でした。

この50キロはかなりキツかったです。

メンタルやられましたね笑

しかし、登り切ったところに絶景ポイントがありました。

ここから見える海もなかなかの絶景で癒されましたね。

道の駅「福良」でお昼休憩

そして途中75キロ地点くらいに道の駅がありました。

「福良」という道の駅です。

時間もちょうど良い時間だったので昼食を取りました。

昼食はサーモン丼を食べました。

僕サーモン大好きなんですよね笑

美味しかったです。

どうやらこの道の駅は足湯があるみたいで人がたくさんいました。

僕は時間が無いのですぐに出発です笑

鳴門海峡大橋の風景

休憩後もいきなり激坂出現です。

アップダウンを繰り返しているうちに何やら橋が見えてきたぞ。

そうです。

これは鳴門海峡大橋ですね。

あの渦潮で有名な鳴門海峡大橋です。

ここから見る景色も最高でした。

ラストスパート

後半戦はほとんど海沿いを走るようになります。

ついに130キロ地点に到達しました。

残り20キロ頑張ろう!

そして140キロ到達です。

残り10キロです。

あと少しなんだけどこの10キロがなかなか長いんだよなぁ。

はい、ついにゴールインです!

無事に駐車場まで帰ってくることが出来ました。

なんとライドスタートしてからちょうど10時間走って帰ってきました。

10時間ってめちゃくちゃ走ってるなぁ笑

自分でも驚き!

YouTube動画

【Part1】

【Part2】

【Part3】

まとめ

今回のアワイチは今までライドした中で1番しんどかったと思います。

なんといっても40キロ地点から90キロ地点のこの50キロがひたすら激坂で一気に体力とメンタルやられました。

そして後半は激坂プラス向かい風だったので全然スピードが出ません。

しかし、諦めずひたすらペダルを回し続けた結果ゴールすることが出来ました。

ロードバイク初心者がアワイチ150キロ完走です。

キツかったけど完走した後の達成感はめちゃくちゃあります。

淡路島の良いところはやはりライドしながら常に左を見ると海が見えるので癒されながら走ることができて気持ちがいいです。

今回のアワイチ挑戦してほんとに良かったと思います。

今回はソロライドでしたが次回行く時はチームで行ってみたいと思いました。

かなりオススメなので是非まだ行かれてない方は行ってみて下さい。

それでは今回は以上になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在32歳の会社員です。
日々SNSやYouTubeで情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次